- Blog記事一覧 - 2020 5月の記事一覧
2020 5月の記事一覧
便秘とは、大腸内の便の通過が遅くなったり腸内に便が溜まってしまうなど、排便が順調に行われない状態のことです。
3日以上同じ状態が続く場合は便秘と判断してよいでしょう。
みなさんも
・量が少ない
・すっきりと出ない
・便が固くなかなか排泄できない
・排便の間隔が不規則
などのお悩みはありませんか?
便秘に悩む女性は、男性に比べると2.4倍も多いという結果があります。
女性は男性に比べて…
❶筋力が弱い
腹圧(腹筋)の弱さは排便時のいきみの弱さにつながります
❷ホルモンバランスの乱れ
ホルモンの分泌が減ると自律神経が不安定に
腸の動きは自律神経で制御されているので、ホルモンバランスの乱れが腸の
不安定さにつながります
❸ダイエット
食事制限をすると必然的に便の量も減り、排便の習慣がなくなっていきます
❹便意の我慢
朝の支度等で時間が無くトイレに行く習慣がない
誰かといる時、ついついトイレを我慢してしまう
など、便意を我慢する体はどんどん便を溜めている状態に慣れてしまい
自然な排便ができなくなります。
簡単にできる便秘改善方法として
☆お腹のマッサージ☆
手のひらを腹部に当て、時計回りで『の』の字を描くマッサージ
腸の動きを活性化する効果があり、腹筋をほぐしてリラックス
☆腹式呼吸☆
鼻から息を吸い込み口からゆっくり息を吐きだす
横隔膜を刺激して、いきむ時の力を強くする
☆食物繊維をしっかり摂る☆
・不溶性食物繊維⇒水などに溶けにくい食物繊維
便を絡めとってカサを増やし排便しやすくしてくれる
【大豆・納豆・エリンギ・ごま等】
・水溶性食物繊維⇒有害物質の体内吸収を防ぎ善玉菌を増やしたり、便に
水分を保ち固くならないようにしてくれる
【にんにく・ごぼう・オクラ等】
これらを日々の食事にバランスよく取り入れるのがおすすめです♪
また当院の治療でも改善が期待できますので、お気軽にご相談ください(^^)